BLOG記事

BLOG記事

音符の周期表

ふと思いたち表にまとめました。何に使うのかどんな需要があるのかわかりませんが、活用できる方は自由にご活用ください。下のリンクからスプレッドシートを直接開けばBPMの値を自由に変更することができます。比較できるようにA段とB段があります。数値...
BLOG記事

自力でボーカルブースを作っちゃう 〜その6〜 「ブース制作編2」 [DIY]

はじめにボーカルブースを作るべく、メインルームの横隣に位置する部屋を改装していきます。進捗状況を写真多めの文章少なめでアップしていきます。今回はその6です。工程登り制作2018年09月16日ブースの下地作業2018年09月17日2018年1...
BLOG記事

再ダウンロードは有料!?IK Multimedia製品に関する注意

こんにちは、MacOS Mojaveがリリースされてしばらく経ちましたね。当スタジオのiMacにも導入しようと思いたち、早速クリーンインストールをしてみました。結果、余計なものが消え動作は快適になりました。初期化前の環境に戻す苦難さてOSの...
BLOG記事

激安スタジオラック導入!!

CRKシリーズ今回は当スタジオでも導入しているスタジオラックCLASSIC PRO「CRKシリーズ」のご紹介です。今回購入したのは12U分取り付けができる「CRK12N」です。このシリーズには現在、ブラックと、ナチュラルの2つのカラーバリエ...
BLOG記事

自力でボーカルブースを作っちゃう 〜その5〜 「ブース制作編」 [DIY]

はじめにボーカルブースを作るべく、メインルームの横隣に位置する部屋を改装していきます。進捗状況を写真多めの文章少なめでアップしていきます。今回はその5です。今回からはついに録音ブースとなる部屋を実際に作っていきます。工程柱の制作2018年0...
BLOG記事

自力でボーカルブースを作っちゃう 〜その4〜 「コンクリート打ち編」 [DIY]

はじめにボーカルブースを作るべく、メインルームの横隣に位置する部屋を改装していきます。進捗状況を写真多めの文章少なめでアップしていきます。今回はその4です。その3ではコンクリートを打つための前準備までを行いました。今回はいよいよコンクリート...
BLOG記事

自力でボーカルブースを作っちゃう 〜その3〜 「コンクリート下準備編」 [DIY]

はじめにボーカルブースを作るべく、メインルームの横隣に位置する部屋を改装していきます。進捗状況を写真多めの文章少なめでアップしていきます。今回はその3です。その2の段階ではふすまの向こうの廊下は壊す予定はなかったのですがまたしても欲が出てし...
BLOG記事

ノートのタイミングでキースイッチを打ち込む方法

今回のテーマは「ノートのタイミングでキースイッチを打ち込む方法」です。どういうこと?・・・と思った方説明しますね。配置が悩ましいキースイッチNative Instruments KONTAKTなどで打ち込みをしていると、奏法の切り替えなどで...
BLOG記事

動画制作におけるフレームレートとBPMの関係

フレームレートとは?まずフレームレートとは何でしょうか?フレームレートはFPSという単位を使います。これはFrames Per Secondつまりフレーム毎秒という意味で、1秒間に表示される静止画の枚数を表します。一般的なのは24、25、3...
BLOG記事

自力でボーカルブースを作っちゃう 〜その2〜 「解体編2」 [DIY]

はじめにボーカルブースを作るべく、メインルームの横隣に位置する部屋を改装していきます。進捗状況を写真多めの文章少なめでアップしていきます。今回はその2です。前回はスタジオのすぐ隣りにある部屋だけを改装していくつもりで解体していましたが、つい...